« 話す前のコミュニケーション | トップページ | 数値で見よう、男女の違い! »

上手な文句の伝え方

マミ:「もう、これしないでって前も言ったでしょ!」
サトシ:「ちょっと忘れただけだけじゃないか、そんなに怒らなくてもいいじゃないか!」
マミ:「だって何度言っても聞いてくれないじゃない!」

こうして、ケンカがまた起きてしまうのであった。


■何でも言い合える仲?

よく、理想のカップルの姿の1つとして「何でも言い合える仲」と言いますよね。
でも、一方で「親しき仲にも礼儀あり」と言います。

いったい何が正しいのでしょうか?

まず、思ったことをそのまま言い合うとたいていの場合傷つけ合ってそして二人の関係が破綻します。
なぜかというと、人は感情的になっているときには「相手を傷つけることで自分の心を守ろうとする」からです。

ですので、一度感情的になって相手に気持ちをぶつけると、相手も同じように反撃してきて、そして二人の関係がどんどん悪くなります。

思ったことをそのまま言い合うのはよろしくないのです。

■我慢するの?

ではパートナーに何かしらの不満があったとき、どうすればいいのでしょうか。
最初は『不満をいったん飲み込む』ことが大切です。
その場ですぐに相手を傷つけることを回避するためです。

ただし、不満をそのまま飲み込んだままにしてしまうと、ずっと相手に対して『貸し』を作ったままのような気持ちになってしまいます。
自分だけが我慢しているような気持ちになり、損をしている気持ちがどんどん出て来てしまいます。

ですので、何かしら不満をなくす処理が必要となります。
不満をなくすためには、冷静に改善点を伝えると良いでしょう。
淡々と「次回はこうやってね」と伝える。
これくらいで終わらせると相手を傷つけずに、多少なりとも不満を解消することができます。


■仲が良いほど油断する

相手に対する不満って、仲が良くなればなるほどすぐに伝えようとしてしまうのが人間です。
付き合う前より付き合った後の方が。
付き合った後より、結婚してからの方が、不満ってつい口に出してしまうものです。

でも、そこはいったん理性で抑えて飲み込むようにしましょう。
そして、あとから感情的ではなく、理性的な内容にしてから伝える。

これだけで、パートナーお互いが仲の良いまま、そして「お互いに感謝し合える関係のまま」でいられることができます。
不満って感情と共に伝えるとすごく相手を傷つけてしまうもの。
大切な人だからこそ、相手を傷つけないような行動をとっていきたいですよね。


イラスト:ににこ


織田隼人 |

« 話す前のコミュニケーション | トップページ | 数値で見よう、男女の違い! »