良い子の心
サトシ:「僕は食器を洗ったら拭いてすぐに食器棚に入れるべきだと思うよ」
しかし、新妻であるミキさんのポリシーは『食器を洗ったら流しの横で乾かしておく』というもの。
ミキさんはサトシさんのやり方を受け入れはしたが・・・
■良い子になろうとする
女性は男性ほど自己主張をしません。
女性の多い集まり(例えばPTA)では本音のところがなかなか出ずに、物事の決定も時間がかかったりします。
(主導権を取れる男性がPTAに参加すると、PTAは活気付くという話をよく聞きます)
女性が自己主張をあまりしない理由は、
女性は周りから受け入れられることを大切にするからです。
そして、中には夫婦になっても自己主張を避けてしまう女性もいます。
■「正しい」議論
お互いのやり方(食器のしまいかた)が違う。
こんな時、男性は議論して正しい方向を導き出そうとします。
何が『正しい』かを見つけ出そうとするのですね。
でも、女性は気持ちを伝え合って、どうするかを見つけていきます。
それゆえ自己主張を避けるタイプの女性は、男性との議論が始まると、議論を避けるために自分の言いたいことも押さえ込んで、気持ちを伝えきれずにストレスが溜まっていってしまうのです。
■気持ちのやりとり
相手の主張が無いと、男性は「俺の言うことをわかってもらえて解決。」と考えてしまいがち。
こんなとき、ちょっと立ち止まって女性の気持ちを聞いてみましょう。
気持ちを伝えるのは女性のほうが得意。
議論になったときには、男性は立ち止まって女性の『気持ち』を聞いてみると共感が発生して思いやりの雰囲気生まれてきます。
耳を傾ける余裕が暖かい話し合いの場を提供してくれることでしょう。
織田隼人 | この記事を友達に紹介する